
敵を知れ♪ 英検攻略道場♪♪ 英検5級〜
英検対策コーナーです♪
英検5級なんてちょろすぎ〜なんて思わないでくださいね。
1円を笑うものは1円に泣くんです(

たとえば、中学高校通して英語が嫌い〜


でも、スモールステップでスキルアップしていけば恐れるに足らず

「千里の道も一歩から」って別に漢文や諺のテーマではないのですが、カテゴリータイトルに「孫子の兵法」なんか引用しちゃったものだから・・・ 勢いです

まず、「敵を知れ」ということで、英検5級はどの程度のレベルなのか・・・ から見ていきましょう。
★英検5級英語の学習を始めて最初の目標となる級。およそ中学初級程度
初歩的な英語を理解し、それを使って表現できることが必要。
問題の内容:基礎的 重要な内容が出題される
試験内容:一次試験のみ。(筆記&リスニング)
★おもな学習内容
・あいさつ
・This is my dog. Is this a dog? などbe動詞を用いた平叙文(疑問文 否定文ではないということ)と疑問文
・複数形
・一般動詞(〜します 〜好きです タイプの動詞)の文
・疑問視疑問文 (いわゆる5W1H系 )「これは何ですか?」What is this ?など
・彼ら、彼女らなど代名詞を使った表現
・命令文 (Stand up. Sit down.など)
・There is/ There are構文 〜があります
・現在進行形 be 〜ing の形
・比較級など
・can を使った表現
・よく使う表現
などから日常よく使われる会話などが出題。大体中学1年〜2年はじめぐらいの内容
どうですか? 英検5級とバカにしたものでもないでしょ? しっかり重要な文法事項が網羅されている感があります。
ANNEのポリシーは、中学英語の文法征服なので、英語使ってないし・・・という人にはまずここから始めたほうが回り道のようでも、挫折なし ストレスなしで英語の力が付いてくると思います。
これから頑張っていきましょうね

「孫子の兵法」に
「敵を知り己を知れば百戦危うからず」
という名言がありますが、英検でもそれは同じ。
英検だけでなくどんなことでも、よく知った上で対策を立ててクリアするという意味では普遍の心理なのでしょうね。 孫子恐るべし・・・
5級対策にはこちらが有効♪
> | ★ |
★ | ★ |
★ | |
★ | ★ |
ラベル:英検5級